渡辺和徳(脚本家・演出家)

9PROJECT LLC代表
(一社)日本文化大衆演劇協会アドバイザー

1978年、東京都生まれ。つかこうへいに文才を認められ、氏のもとで作・演出を学ぶ。
現在は舞台、映像を問わず脚本・演出を手がける他、演技・脚本・児童向けなど、各種ワークショップの講師も行っている。

本サイトでは、脚本の書き方・演出のやり方などの他、小学校のための台本、上演料無料で利用できる脚本なども公開しています。

NEXT STAGE

9PROJECT vol.23「広島に原爆を落とす日」

[原作] つかこうへい  [脚本・演出] 渡辺和徳
[出演]高野愛・藤原儀輝・中村猿人・玉一祐樹美・芝原れいち・KOH・初芝美緒・芝原啓成・塩澤優希

[日程]2025年11月21日(金)〜24日(月祝)
[劇場]劇場 東京・両国 シアターXカイ

[一般]4,000円(割引回)/4,300円(前売)/4,500円(当日)
[学生]2,500円(全日程)

 9PROJECTの秋公演は、つかこうへいの「広島に原爆を落とす日」の小説版を舞台化し、シアターXでいたします。1979年、西武劇場(現在のPARCO劇場)で風間杜夫スペシャルとして初演。1984年に「野生時代」に小説版が発表されましたが、その後つか自身による再演はなく、正式に残された戯曲もない幻の作品となりました。

 本公演では初演時の戯曲は使用せず、1984年の小説版をベースに新たに脚本を書き起こし、舞台化します。9PROJECTではこれまでにも「かけおち」「二代目はクリスチャン」「つか版・忠臣蔵」など、多くのつかこうへい作品(小説・ドラマ)を舞台化してきており、好評を博しています。

 原爆投下という忘れ得ぬ悲劇を、つかこうへいはいかに描いたのか…9PROJECTから生まれる新たな“つか作品”に、どうぞご期待ください!

CONTENTS

初心者からの演劇ワークショップ

「初心者からの演劇ワークショップ」は、出張型のワークショップです。演劇を始めようと思っている方や、もっといろいろ学びたい方…すでに活動している劇団や市民劇団、中学や高校の演劇部など、どんな方でも構いません!参加者が2名以上いれば、どこにでもお伺いして、ワークショップを行います!


イメージ画像

脚本の書き方講座

脚本、台本、戯曲…。それが舞台であれテレビであれ、芝居をするためにはその元となるセリフが書かれた本が必要です。そんな脚本をだれでも書き”始め”られる、脚本(台本・戯曲)の書き方講座です。


イメージ画像

演出のやり方講座

演出と言う作業は、一般に思われているイメージとは、実はちょっと違うのです。演出をやろうと思った方がやり”始め”るための、演出者が本当に意識しなければならないポイントをお伝えします。


イメージ画像

子供のための脚本&ゲーム

子供のための教室で教えるときによくやっている発声ゲームや、小学生向けの劇の台本、小学校の体育館で行った公演の台本などを掲載しています。小学生向けの台本は、学習発表会・学芸会などで使用していただくこともできます。


イメージ画像

上演料無料の脚本

このページでは、僕が劇団で上演してきた演劇の脚本(台本・シナリオ)を公開しています。お問合せフォームからご連絡いただければ、有料・無料公演を問わず、上演料などなく無料で使っていただけますので、ご自由にご利用ください。