こども教室– category –
劇団の児童教室でよくやっている、こどものための発声ゲームや、小学生向けの劇の台本を掲載しています。
-
小学生のための劇の台本公開
このページでは、小学生のための劇(学習発表会)の台本を公開いたします。劇団の児童教室の発表会で、実際に使用した台本です。そのまま眠らせてしまうのももったいないので、公開することにしました。下の方に行けば行くほど難しい台本になっており、台... -
子供のための発声ゲーム
僕は劇団に入って以来、20年近くにわたって児童教室に携わってきました。劇団の児童教室は内気な子や引っ込み思案の子に活発になってもらうことを目的とした教室で、ストレッチに始まり、ダンス、発声やお芝居と続きます。5歳から小学校6年生までが4... -
子供のための発声ゲーム2
この後紹介するゲームは、比較的みんなが慣れてきたころに行うゲームです。お芝居を始めるための準備であったり、まだなじめていない子と仲よくなってもらうために、相性のよさそうなことグループになってもらって、一緒にゲームをやってもらったりします... -
上演台本「大きな足と小さな町」
この台本は、小学生が演じる台本ではなく、大人が演じて小学生に見せるための台本です。PTAの方から「帰り道、親子で話し合いながら帰れるようなお話をやって欲しい」というお誘いを受けまして、書き下ろし&上演いたしました。その後、アウトリーチ活動の... -
上演台本「鬼〜贋大江山奇譚」
これはもともと、2008年に北区つかこうへい劇団の公演として上演した作品です。立回りやダンスなど、当時よく商業演劇で書いていたショー的な要素の強い作品で、勢いに任せて書いたようなイメージがあります。もうこういう作品を書くことは二度とないだろ... -
ご質問やお問い合わせは…
こちらで紹介しましたゲームや台本は、どれも僕が児童向けの教室で実際に行っているものばかりです。関心を持たれた方は、ぜひ遊びに来てください。また、フォームからお問い合わせいただければ、他のゲームや発声方法などをご紹介させていただきます。台...
1